屋根リフォームは高額な費用がかかってしまうというイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
しかし、火災保険を利用できれば、自己負担無しで屋根リフォームを行える場合もあるのです。
そこで、今回は豊島区で火災保険を使って屋根リフォームを行う方法や注意点について紹介していきます。
豊島区で屋根リフォームを検討されている方はぜひ参考にしてください。
火災保険とは?
そもそも、火災保険というのはマンションや一戸建て、ビルやアパートなど、建物にかける保険の一つです。
自動車保険は自動車を対象に、自転車保険は自転車を対象にしているのと同じで、火災保険は建物を対象にした保険です。
火災保険の対象範囲は?
火災保険と聞くと建物が火事になったときに利用できる保険と思われる方も多いでしょう。
しかし、火災保険は火事以外にもさまざまな事故や災害を対象としています。
火事・火災
火災によって建物が破損した場合は火災保険を利用して修理することができます。
タバコの火の不始末や料理中に引火してしまうなど、日常生活において火災リスクがないとはいいきれません。
大きな火事に至らない場合でも火災によってコンロや換気扇が燃えたり、壁紙が焦げてしまったりなど、火災による被害が発生してしまうことがあるでしょう。
もちろん、通常であれば自分の不注意で火事になった場合、全額自己負担で修理しなければなりません。
壁紙の張り替えやコンロや換気扇の交換は、数十万円することも少なくなく、大きな痛手となってしまうでしょう。
しかし、火災保険を利用すれば、自己負担無しですべて修理することが可能です。
火災保険の契約プランによっては片付け費用や諸費用などもカバーしてくれる場合もあるので、お得にリフォームできるのです。
落雷
落雷による被害も全国で発生しています。
落雷は火災を引き起こすだけでなく、建物の電気系統に影響を及ぼす可能性があり、高額な修理費用がかかってしまいます。
しかし、火災保険が適用されれば、自己負担無しで修理できます。
風、雹、雪
台風などの強風によって建物が被害を受けた場合は火災保険を利用できます。
そのほか、雹や雪などの自然災害で建物が破損した場合でも火災保険が使えます。
たとえば、強風により飛来物が屋根にあたって屋根が破損した場合は火災保険を使って自己負担無しでリフォームが可能です。
そのほか、雹や雪の影響で屋根が凹んだり、穴があいたりすることも珍しくありません。
破損した屋根をそのまま放置しておくと、雨漏りの原因になってしまうので、すぐに対策したほうが良いでしょう。
火災保険を使えば、自己負担無しで屋根の修理ができるため、活用することをおすすめしています。
火災保険は非常に多くの種類があり、ご加入中のプランによって補償内容が異なる場合があります。
しかし、火災や落雷、風や雹、雪などはほぼすべての火災保険で補償対象となっています。
また、契約内容によっては空き巣や盗難被害も補償してくれるので、万一空き巣に入られた場合は契約内容を確認することをおすすめします。
火災保険の補償範囲は非常に幅広く、「こんなものにも使えるの?」と驚かれる方も多いです。
もちろん、契約内容によって補償範囲が変わることもあるので、一度契約内容を確認してみてはいかがでしょうか。
屋根リフォームでも火災保険は利用できる?
屋根リフォームでも火災保険を使うことができます。
ただし、火災保険を使って屋根リフォームを行うには条件があります。
火災保険が使えるのは、あくまでも自然災害や事故によって屋根や雨樋が破損した場合です。
つまり、経年劣化で屋根のリフォームをしたいと思っても、火災保険を使うことはできないのです。
台風や強風、大雨や雪、雹などの影響によって屋根が破損したり、雨樋が壊れたりした場合は火災保険を使って修理することができます。
火災保険を利用して屋根リフォームを行うときの注意点とは?
火災保険を使って屋根リフォームを行うときはいくつかの注意点に気を付けなければなりません。
自分で判断しない
火災保険を使えるかどうかを自分で判断してはいけません。




火災保険は過去に申請したことがあっても、何度でも使えるのが一般的です。
そのため、過去に火災保険を使ったことがあるからといって、使えないと思い込んでしまうのはやめましょう。
また、家が古いからといって火災保険が使えないということはありません。
築年数にかかわらず、屋根の状況や破損原因などによって火災保険が使えるかどうかが決まります。
そのため、自分で判断せずに、屋根の専門業者に無料診断してもらうことが大切です。
豊島区の屋根リフォームは屋根labにお任せください!
虚偽の報告をしない
火災保険を申請する際は申請書類や見積書、被害状況をまとめた書類などを保険会社に提出する必要があります。
しかし、申請時に虚偽の報告は絶対にしてはいけません。
虚偽の報告をした場合、保険契約が解除になったり、違約金を請求されたりしてしまうことがあります。
また、場合によっては火災保険に加入できなくなってしまうこともあるでしょう。
そのため、虚偽の報告は絶対にしないように注意してください。
悪徳業者に注意
火災保険を使った屋根リフォームを行う際は悪徳業者に注意が必要です。
悪徳業者の手口は、わざと屋根を傷つけて保険会社に虚偽の報告をして火災保険を利用する悪質な詐欺行為です。
[blogcard url="https://www.kenbiya.com/ar/ns/for_rent/hoken/5371.html"]
悪徳業者は保険会社に虚偽の報告をして、保険金を不当に請求しています。
連日のように悪徳業者が逮捕されていることが報道されています。
残念なことに、豊島区や文京区でも逮捕されているリフォーム業者があります。
悪徳業者に加担しないためにも、リフォーム業者の見極めは非常に大切です。
豊島区で火災保険を使った屋根リフォームは屋根labへ!
豊島区で火災保険を使った屋根リフォームは屋根labにお任せください。
屋根labではこれまでに多数の施工実績があり、火災保険利用もしっかりと対応しています。
もちろん、健全運営のため、保険会社への虚偽の報告は一切しておりません。
※保険金目的の方はご協力できませんので、ご了承ください。
屋根labは豊島区、文京区を中心とした地域密着型の屋根リフォーム業者です。
火災保険を使った屋根リフォームも得意としており、さまざまなご提案が可能です。
また、保険会社に提出する見積書の作成や診断報告書の作成も承っております。
豊島区で火災保険を使った屋根リフォームを検討されている方はぜひ一度屋根labの無料診断をご活用ください。