屋根リフォームにはカバー工法や屋根の葺き替え工事、葺き直し工事などがあります。
しかし、屋根のメンテナンスとして屋根塗装を選ばれる方もいらっしゃるかと思います。
実際、屋根labではカバー工法や葺き替え、葺き直し以外にも屋根塗装工事にも対応しています。
ただし、屋根塗装を選ぶ際にいくつかの注意点があります。
そこで、今回は屋根塗装ができる屋根とそうでない屋根について解説していきます。
さらに、屋根塗装をしてはいけない屋根もあるので、一緒に説明していきますね。
ぜひ、参考にしてみてください。
屋根塗装できない屋根の種類は?
屋根のリフォームを検討している方の中には屋根塗装を考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、屋根の種類によっては屋根塗装が出来ない場合もあります。
パミール屋根材(ニチハ株式会社製)
ニチハ株式会社から発売されていたパミールというスレート屋根は塗装することはできません。
パミールは1996年~2008年の間、スレート屋根としては比較的人気のあった屋根材です。
しかし、パミールは劣化すると端が曲がってしまったり、剥がれたりしてしまうというデメリットがあります。
また、塗装しても塗料がすぐに剥がれてしまうというのがパミールの弱点なのです。
そのため、パミールを使用している場合、屋根塗装はおすすめできません。
パミールを使用している場合はカバー工法や葺き替えなどの屋根リフォームを行った方が、トータルコストを抑えることができ、耐久性も高くなるでしょう。
家の屋根がパミールの場合、屋根塗装ができないということを覚えておきましょう。
すでに破損している屋根
すでに破損している屋根についても屋根塗装ができないことがほとんどです。
たとえば、屋根に穴が開いていたり、雨漏りなどの症状が出ていたりする場合は塗装しても根本的な修繕には繋がりません。
そのため、すでに屋根が破損している場合は屋根塗装をすることはできないのです。
屋根が破損している場合はカバー工法や屋根葺き替え工事などを行うことがおすすめです。
また、すでに雨漏りが発生している場合は早急な対応が必要といえるでしょう。
雨漏りを放置しておくと、家の構造躯体にまで影響を及ぼしてしまい、修理費用が高額になってしまうリスクがあります。
そのため、雨漏りが発生している場合はすぐに屋根labにご相談ください。
文京区、豊島区の屋根リフォームは屋根lab
屋根塗装できない屋根の見分け方は?
屋根塗装ができない屋根を見分ける方法があります。
建築時の設計図を確認
設計図を確認すれば、どのような屋根材が使われているか書かれています。
ただし、設計図には具体的な品名などが書かれておらず、品番のみが書かれていることも珍しくありません。
そのため、設計図によってはどのような屋根材が使われているかわからない場合もあるでしょう。
品番等を屋根専門業者に見てもらい、どのような屋根材が使われているか確認してもらったほうが良いでしょう。
建物調査を丁寧に行うことを徹底している屋根labでは、今の屋根材の種類を確認することはもちろん、屋根の状態をしっかりと確認することを心がけています。
そのため、どのような屋根材を使用しているかわからないという方は、ぜひ屋根labの無料調査をご利用ください。
文京区、豊島区の屋根リフォームは屋根lab
ハウスメーカー、工務店に確認
家を建てたハウスメーカーや工務店に確認する方法もおすすめです。
しかし、担当者が変わっており、すぐにはわからないことも少なくありません。
また、ハウスメーカーや工務店によっては屋根に詳しくない方も多いので、わからない場合もあるでしょう。
屋根専門業者に調査を依頼
屋根専門業者であれば、豊富な知識と経験から、どのような屋根材を使用しているか確認することができます。
さらに、無料調査を実施している業者も多いので安心して依頼できるでしょう。
屋根labでも無料調査を行っているので、ぜひ一度ご相談ください。
文京区、豊島区の屋根塗装も屋根labへお任せください!
屋根labでは、建物を丁寧に調査することを心がけています。
そして、調査結果をもとにどのような屋根のリフォームが必要かをご説明させていただきます。
さらに、詳細な見積もりを提示させていただき、お客様にご検討いただきます。
お見積り内容に問題がなければご契約となり、工事へと進んでいきます。
もちろん、お客様が見積もりに納得していない状態で工事を行うことは一切ありません。
また、工事内容についても詳しく、丁寧に説明することを心がけているのでご安心ください。
文京区、豊島区で屋根のリフォーム工事をご検討中の方は、ぜひ屋根labのご相談ください。