屋根リフォームの豆知識

屋根リフォームで使用するスレート屋根とは?

スレート屋根は、屋根リフォームや新築住宅の際に幅広く使用されている屋根材です。

瓦屋根やガルバリウム鋼板屋根などとそろって、普及しているスレート屋根。

 

そこで、今回はスレート屋根の種類や特徴、メリット・デメリットについて解説していきます。

豊島区で屋根リフォームを検討中の方はぜひ参考にしてください。

 

スレート屋根とは?

スレート屋根

日本で普及しているスレート屋根とは一般的にセメントを原料とした薄い板状の屋根材を指します。

 

屋根リフォームの工事現場では「コロニアル」や「カラーベスト」などの商品名で呼ばれることも多いスレート屋根。

セメントを主原料として人工的に生産されているスレート屋根と天然の石材を加工したスレート屋根があります。

 

スレート屋根の種類は?

スレート屋根

スレート屋根は大きく分けるとセメント系スレート屋根と天然スレート屋根の2種類あります。

 

セメント系スレート屋根

セメント系スレート屋根は主原料であるセメントに繊維状の素材を混ぜ、薄い板状に加工した屋根材です。

 

工場で大量に生産・供給されるため、価格が安定して抑えられているのが特徴

 

さらに、セメント系スレート屋根は色やデザインが非常に豊富です。

屋根リフォームの際は住宅全体の外観に合わせた屋根の色や形状を選びやすいと定評があります。

 

しかし、主原料がセメントなので屋根材そのものに防水性はありません。

したがって、屋根材を塗装して保護する必要があります。

 

つまり、定期的に塗装などのメンテナンスを行わないと、雨漏りにつながってしまうというリスクがあるのです。

 

天然スレート屋根

天然石である粘板岩を原料とした屋根材が天然スレート屋根です。

 

粘板岩はそれ自体が薄い板状に加工しやすいという性質を持っています。

まあ、原料の粘板岩が屋根材として優れた防水性を発揮するので、表面に塗装などの加工が不要です。

 

天然スレート屋根は自然素材ならではの風合いを表現できる屋根材として古くからヨーロッパを中心に重宝されてきました。

しかし、現在は天然の粘板岩が採れにくいことや施工できる職人が少ないことから、とても高価な屋根材となっています。

 

スレート屋根の特徴は?

スレート屋根

現在、屋根リフォームで使用されるスレート屋根のほどんどがセメント系スレート屋根です。

工場で生産されるスレート屋根は「安定した品質を確保しやすい」「瓦屋根と比べるととても軽い」という特徴があるので、屋根リフォームも頻繁に使用されます。

 

スレート屋根のメリット・デメリット

屋根リフォームでスレート屋根を使用する際はメリットだけではなくデメリットについても理解しておくことが重要です。

 

メリット

スレート屋根には主に3つのメリットがあります。

 

価格が安い

工場で一括して安定的に生産されているスレート屋根は価格が安いことが大きなメリットです。

施工も簡単で取り付けに必要な部材が少なく、住宅建築の初期費用をおさえられます。

また、住宅用屋根材として全国的に普及しているため、取り扱い業者が多いことも工事費用が安くなる要因の一つです。

 

住宅の耐震性能を高められる

スレート屋根の重さは「約20kg/m2」と瓦屋根と比べて半分程度の重量しかありません。

地震が多い日本では住宅の耐震性能の高さが求められます。

 

スレート屋根を使用することで屋根が軽量化され、住宅の重心を低くでき、地震による揺れを抑えられるのです。

軽量なスレート屋根は地震大国の日本では特に人気のある屋根材といえるでしょう。

 

色やデザインのバリエーションが豊富

スレート屋根は、カラーとデザインの豊富なバリエーションが揃っています。

住宅の外観に統一感を出すためには外壁のスタイルに合った屋根材を選ぶことがポイント。

屋根の定番色以外にもグリーンやオレンジなどおしゃれなカラーが揃っているのが特徴です。

 

デメリット

メリットが大きく使いやすいスレート屋根ですが、デメリットについても把握しておくことが重要です。

 

メンテナンスを数年に一回行う必要がある

スレート屋根の主な原料はセメントです。

セメント自体には防水性がないので表面を塗装して防水性能を保っています。

 

しかし、風雨や紫外線を浴び続けると経年劣化によって塗膜がはがれ、防水性を失っていきます。

導入費用は安いスレート屋根ですが、メンテナンスの頻度が高いのがデメリットといえるでしょう。

 

耐久性が低い

軽量で施工しやすいスレート屋根ですが、他の屋根材と比較すると耐用年数が短いというデメリットがあります。

 

繊維状の素材を混ぜて強度を上げていますが、反りや割れなどの症状が発生しやすいのがデメリットです。

したがって、定期的なメンテナンスを行わなければ、雨漏りのリスクが高まってしまうといえるでしょう。

 

豊島区の屋根リフォームにはスレート屋根を!

家の寿命を延ばすには屋根の点検やメンテナンスは欠かせません。

 

屋根の補修を目的として 屋根リフォームを行うのはもちろん、屋根リフォームを通して建物の性能を上げることを考えてみるのも良いでしょう。

たとえば、重量が重い瓦屋根から軽量なスレート屋根に変更することで耐震性能が向上します。

 

そのほか、カラーバリエーションが豊富なスレート屋根の場合、外観のイメージを変えることも可能。

 

豊島区で屋根リフォームを検討されている方はスレート屋根を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

屋根labではさまざまなスレート屋根を取り扱っています。

機能の違いや特性の違いなど、わかりやすくご説明させていただきます。

 

豊島区でスレート屋根を検討中の方は、一度屋根labにご相談ください。

-屋根リフォームの豆知識

見積もり・無料診断⇒
お問い合わせ