屋根リフォームのポイント 屋根リフォームの豆知識

屋根修理の値段は?後悔しない屋根修理の方法をご紹介!

家の中でも意外と忘れがちなのが屋根。

外からも見えにくいため屋根の修理やリフォームはついつい後回しになってしまうことも。

しかし、屋根は強い日光を受けたり雨に一番さらされたりするので家の中でダメージを受けやすい箇所となります。

屋根は定期的なリフォームや点検が必要となりなりますが、相場観が分からない人も多いのではないでしょうか。

 

今回は豊島区にお住いの方に屋根修理にかかる値段、屋根修理費用を抑える方法について紹介します。

 

屋根修理のタイミング

屋根修理 文京区

家のメンテナンスは10~15年に1度が目安と言われています。

家のメンテナンスでは足場を組むことが多いのでそのタイミングに合わせて屋根の修理を行えば、改めて足場を組む必要がないので費用を抑えられます。

屋根は材質や種類によって耐用年数とメンテナンス時期も異なってきます。

 

屋根の種類は瓦、スレート、金属の3種類が主流となります。

3種類の中で一番耐用年数が長いのは瓦です。

素焼き瓦や陶器瓦などは50年近く使用できるため、地震や台風など強いダメージを受けない限り半永久的に使用が可能。

しかし、色あせや接着剤の漆喰が劣化もあるため10年に1度は点検を行いたいところです。

 

スレートは粘板岩を素材とした「天然スレート」とセメントに繊維素材を混ぜた「化粧スレート」があります。

スレートは軽く価格が安いのがメリットですが、その反面、耐久性が低く割れやすい点がデメリット。

耐用年数はメーカーにより異なりますが概ね15~20年ほどです。

スレート屋根は割れてしまうと雨漏れにも繋がることがあるので耐用年数より少し早めの10~15年で点検を行うといいでしょう。

スレート屋根を塗装する際の注意点は?

日本の新築住宅で最も多く使用されている屋根材は、スレート屋根です。 しかし、「スレート屋根とは?」「スレート屋根に必要なメンテナンスは何だろう?」と疑問に思う方も少なくありません。   そこ ...

続きを見る

 

最後に金属屋根ですが、金属屋根にはガルバリウム鋼板、ジンカリウム、トタンなどがあります。

ガルバリウム鋼板やジンカリウムは耐久性が高いため30年ほど使用が可能です。

一方、トタンは低コストではありますが耐用年数が15~20年ほどですので10~15年で一度点検、メンテナンスがおすすめです。

素材 耐用年数 メンテナンス/点検時期
50年以上 10年
スレート 15~20年 10~15年
金属 (ガルバリウム鋼板・ジンカリウム) 30年以上 20~30年
金属 (トタン) 15~20年 10~15年

 

屋根修理の相場は?

屋根修理 文京区

次に屋根修理の内容ごとに相場を紹介していきます。

部分修理

屋根の割れ、めくれ、ズレなどの部分修理は、屋根修理の中では比較的安く修理が可能。

相場は足場代込みで5~15万円ほどで屋根の素材や修理枚数によって異なってきます。

瓦交換は材質により異なりますが、10枚で10~40万円が相場となります。

修理内容 相場(足場代込み)
割れ、めくれ、ズレの修繕 5~15万円
瓦交換(10枚) 10~30万円

 

屋根棟

「棟」とは屋根の山や谷の部分にあたるところをいいます。

修理費用は20~35万程が相場で、修理する長さや素材によって値段が異なってきます。

修理内容 相場(足場代込み)
棟板金の修理 20~35万円
棟の取り直し(瓦) 20~35万円
漆喰の塗り直し(瓦) 20~30万円

 

屋根塗装

屋根の表面を洗浄した後に傷んだ箇所を補修するために再塗装する工事です。

塗り替えは10年に1度行うことが望ましいといわれています。

塗装のみの場合は50~100万円が相場ですが、塗料によって値段が大きく異なりますので専門業者に相談して最適な塗料を見つけるといいでしょう。

修理内容 相場(足場代込み)
塗り替え 50~100万円
外壁塗装
防水性を回復させる!?屋根塗装と外壁塗装で屋根と外壁の防水性能を復活!

屋根の塗装や外壁の塗装は見た目が綺麗になるのはもちろん、家の寿命を延ばすためにも非常に重要な工事だといえます。   屋根塗装や外壁塗装を行うことで防水性を保つことができ、雨漏りなどを未然に防 ...

続きを見る

 

雨漏れ

雨漏りは発見次第、なるべく早く屋根修理をしないと家へのダメージを拡大させてしまいます。

雨漏りは状態によってリフォーム工事の金額が異なります。

 

天井にシミができる程度あれば20~40万円ほど、雨水が複数箇所から落ちてくる雨漏りだとリフォームのレベルになることもあるので70~250万円ほどしてしまうことも。

雨漏りは放置せず、早めに屋根リフォームの専門業者に相談するようにしましょう。

修理内容 相場(足場代込み)
雨漏り(小)

天井にシミができる

20~40万円
雨漏り(中)

天井から水滴が落ちる

30~60万円
雨漏り(大)

天井の複数箇所か雨漏り

70~250万円

 

雨樋・軒天

雨樋と軒天は直接的な屋根ではありませんが、屋根の付随部分と呼ばれるものです。

修理費用は一部交換と全交換で大きく変わりますが、10~60万円ほどが相場となります。

修理内容 相場(足場代込み)
雨樋部分交換・修理 15~20万円
雨樋塗り替え 20~30万円
雨樋全交換 25~65万円
軒天修理(20cm四方以下) 15~20万円
軒天修理(20cm四方以上) 20~35万円

 

 

屋根の葺き替え、葺き直し

「葺き替え」とは屋根材を新しいものに交換する修理、「葺き直し」とは今使用している屋根材を再利用して屋根の補修を行う作業となります。

葺き替え、葺き直しともに屋根の面積によって値段が変動しますので屋根修理の専門業者と費用の相談しながら進めるのがよいでしょう。

屋根材 葺き替え費用/㎡
10,000~12,000円
スレート 6,000~7,000円
ガルバリウム鋼板 10,000~12,000円
トタン 4,000~5,000円
屋根カバー工事と葺き替え工事はどっちが良い?

屋根リフォームを検討していく中で「屋根葺き替え」や「屋根カバー工法」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 しかし、それぞれには大きな違いがあるため、予算はもちろん、屋根の状態などに合わせて最適 ...

続きを見る

 

屋根修理の内訳は?

屋根修理 文京区

屋根修理の相場についてご紹介してきましたが、屋根修理はどのような内訳になっているか知っておくと見積もりを取った際の参考にもなります。

足場代

屋根修理にはほとんどの場合で足場代が必要となります。

作業の精度だけでなく、高所作業では作業員の安全確保も必須です。

厚生労働省の規定でも足場の設置に関する規定が定められています。

足場代は実作業より高くなる場合もありますが、作業員の安全のために必ず設置するようにしましょう。

 

屋根材

屋根材は屋根の材質、屋根面積の大きさ、屋根修理の内容によって異なってきます。

材料費がメインになるため、どこの業者でも大きく変わるものではありません。

しかし、相場観が分からないと高い価格で契約をしてしまったり、適切な屋根材より高いものを勧められたりすることもあります。

そのようなトラブルを防ぐために相見積もりを取って、相場観を掴むことがポイントです。

 

撤去費用

足場を組んだ後の撤去費用も発生する場合もあります。

多くの業者は足場代に撤去費用を含んでいますが、なかには解体費用は別途として請求してくる業者もいます。

そのほか、作業後の費用として清掃費用、処分費用などがあります。

見積もりの際には足場代に撤去費用まで含まれているか、提示されている金額の他に発生する費用がないか確認をしてから契約をするようにしましょう。

 

屋根修理をお得に行う方法は?

最後に屋根修理をお得に行う方法を紹介します。

 

相見積もりを取る

屋根修理は相場がなかなか分からないので、提示された見積もりを鵜呑みにしてしまうこともしばしばあります。

しかし、足場代や作業代は業者によってもまちまちで得意とする屋根修理も異なる場合があります。

また、勧められる材料が適正かの見極めも難しいため複数の業者から見積もりを取ったり、相談をしたりするのがおすすめです。

 

火災保険が適応できるか確認

新築を購入された方の多くは火災保険に加入されますが、火災保険にはさまざまな特約が付いている場合もあります。

自然災害の「風災」「雹災」「雪災」による被害だと火災保険の適用で修理が可能になる場合もあります。

屋根修理を行う前には火災保険の契約内容を確認するようにしましょう。

屋根labでは火災保険を利用した屋根リフォームが可能です。

 

できるだけ自己負担を抑えたい方や火災保険が利用できるか気になる方は、ぜひ屋根labへご相談ください。

無料相談

 

補助金・助成金が利用できるか確認

屋根修理では補助金や助成金が利用できることもあります。

豊島区でも条件を満たした人に対して、修繕工事費やリフォーム工事費を助成してくれる制度があります。

条件など詳しい内容については豊島区のHPで確認ができますので、豊島区にお住いの方は補助金・助成金についても確認してみてください。

助成金
豊島区でお得に屋根リフォーム?助成金を使って費用を抑えよう!

豊島区で屋根リフォームをお考えの方にお得にメンテナンスできる自治体の助成金制度を紹介します。 屋根labでは豊島区の助成金制度を利用したリフォームにも対応。 リフォーム方法ごとの費用相場や豊島区の3つ ...

続きを見る

 

まとめ

屋根は家の中で毎日ダメージにさらされている部分です。

そのため、定期的な点検、メンテナンスが大切になります。

 

雨漏れや屋根のひび割れなどは耐震や家の寿命にも大きな影響を与えるため、そのままにしておくことは厳禁です。

豊島区で屋根修理、リフォームでお悩みの方は屋根labにご相談ください。

適切な修理内容と明瞭な見積もりでお客様に安心した工事をご提供します。

-屋根リフォームのポイント, 屋根リフォームの豆知識

見積もり・無料診断⇒
お問い合わせ